中古の安いネットブック

オークションでたまたま安いパソコンが目に入ったのがきっかけで、中古で、特にジャンクとして安く売られているネットブックが欲しくなってしまったネットブックの写真

機種一覧表

今回チェックして特に気になった機種のサイズ・スペックを一覧表にしてみた

機種名 幅 × 奥行き × 高さ (mm) 重さ バッテリー駆動時間 CPU
BL100 250 × 176.5 × 31.3-36.5 1.16kg 約3.0時間 Atom N270
BL300 258 × 183.5 × 27.5-29.8 1.14kg 約4.2時間 Atom N280
東芝UX 263 × 192.3 × 25.4-30.8 1.18kg 約4.0時間 Atom N280
Na14S 266 × 185.0 × 25.0-34.0 1.1kg 約6.1時間 Atom N550

ASUSのEee PCは種類がありすぎるので省略

バッテリー駆動時間はメーカー公称値だし、なにより中古・ジャンクPCなので期待しない

Atom搭載の中古・ジャンク品

5年以上前に発売された、CPUがAtomのN270やN280の安いネットブックを主にチェック

HDD無しやOS無しといった条件で、中古・ジャンク品としてオークションで安く売り出されている機種を狙った

CPUの性能は正直低い方なので、多くは期待してはいけない
関連記事:中古パソコンのCPUの性能の目安

一般的な2.5インチSSDに交換したり、メモリ交換したりできるかは確認した

NEC LaVie Light BL100


日本電気 PC-BL100SA6B PC-BL100SA6B

BL100/SA6B、BL100/SA6L、BL100/SA6P、BL100/SA6W、BL100/TA、などなど
※BL100/RAだけは液晶画面が一回り小さい8.9型

中古ネットブックをチェックするきっかけになったのがこの機種
厚みがあるけど、横幅や奥行きではかなりコンパクトだし、シンプルで良い

NECのノートパソコンは、キーボードのCtrlキーが左下に無い(代わりにFnが端)タイプだと思い込んでたけど、ネットブックではそうじゃない配列のものもあると初めてしった

キーボード配列の写真があったり、分解した内部写真まであったり、以下のページに詳しい情報はほとんど書かれてる
参考:NECのNetbook「LaVie Light」を分解

NEC LaVie Light BL300

公式:NECサポートのBL300/TA6W詳細ページ
BL300/TA6B、BL300/TA6R、BL300/TA6W、これらは色違いなだけかと

BL300の方が、BL100より良いかなってポイントはいくつかある
以下、BL300を選ぶメリット(BL100との違い)

  • 無線がIEEE802.11n対応
  • Bluetooth対応
  • バッテリー駆動時間が1時間長い(といっても中古だから大差無い?)
  • 10.1型液晶(BL100も10.1ではあるけど、縦の解像度が576)
  • キーボードが必要になった時に新品を入手しやすそう
  • 手持ちのNECのACアダプタが使える可能性が高い

サイズでいえば、BL100よりBL300の方がほんの少し大きいけど、こうしてみると改めてBL300が良さそう?

※メモリの増設・交換や、SSDを組み込むための分解をするとなると、結構大変そう
参考:ミニノートPC「BL300/TA6」の分解とメモリ交換

この点、BL100の方が分解作業はかなり簡単で、壊しちゃうリスクは低そう
BL100は本体裏面を丸ごと外せば、メモリやHDD/SSDにアクセスできる

東芝 dynabook UX


TOSHIBA dynabook UX/23JWH ネットブックPC PAUX23JNLWH スノーホワイト

東芝のdynabook UXもちょっと気になってしまう

UX/24JWH、UX/23JWH、UX/24JBR、UX/23JBR、UX/24JBL、UX/23JBL、UX/25JBL
UX/25JBLだけ、最初から大容量バッテリパックかな)

  • メモリとHDDへのアクセスは簡単そう
  • キーピッチ19mmは標準的な間隔なので、窮屈じゃなくていいかな(ただしアイソレーションタイプのキー)
  • バッテリパックは入手しやすそう
    公式のカタログとかのバッテリー型番を手掛かりにすればオークションで見つかる
    ノーマルタイプが31Q-S(PABAS209)、大容量タイプが61Q-S(PABAS211)
  • 大容量バッテリーは、公式で10時間となっているので、本当に気に入ったら考えても良さそう(奥行きは2cmほどアップして飛び出ちゃうけど)

最新のBIOSではファンの回転数制御が最適化されてることなので、もしBIOSのバージョンが古いままのを購入したら、アップデートの必要があるかも
参考:dynabook.com | サポート情報 | BIOSのアップデート dynabook UX/2*J、UX/2*K、UXW/2*Kシリーズ

UXはBIOSに不安あり?海外の東芝サイトからNB200(海外名)のBIOSをダウンして、アップデートのために色々と作業する必要が?
参考:起動しなくなった東芝DynaBook UX/23 24 BIOS復旧記録

※購入するとしたらOS無し機なんだし、BIOSのアップデートの可能性がありそうとなると、Windows上で作業できなかったら大変だろうし厳しい?

※HDDを取り出すには、トルクスドライバー(T6)が必要ぽい

EPSON Endeavor Na14S

公式:Na14S : 製品仕様|FAQ Search|エプソンダイレクト
EPSONのEndeavor Na14Sが気になり始める

しかし、安いパソコンを買うっていう当初の目的から段々ずれてきてるかな…

CPUがatom N550で2コア4スレッドだから、N280やN270に比べたら、いくらか性能はアップしそう(といっても、これもあまり期待しちゃいけないレベルかと)

メモリは「DDR3」で、これも2GBまで増設はOKぽい
余ってるDDR2メモリを使うつもりだったので、新しく買う必要が出てくる

※他の機種に比べたら本体自体の値段がどうしても高くなりそうだし、DDR3メモリも用意する必要があったり、なにかとお金かかっちゃうか

ASUS Eee PC

ASUSのネットブックは、SDカードにインストールしたOSからブート(起動)できる機種が多いのが魅力に思えたけど、CtrlキーとFnキーの位置が好きじゃないタイプが多いようで惜しい(というのは思い込みだった)

ASUSの、Eee PC 1000HA、Eee PC 1001HA、Eee PC 1000HE、Eee PC 901(901-X)、Eee PC 1000H(1000H-X)、Eee PC S101、Eee PC 1001PX、などなどたくさん

Eee PCのシリーズを改めてチェックしなおすと、まだまだあった…種類多すぎ…

上に挙げた機種はCtrlキーが左下の端っこにちゃんとある
画像検索での判断なので勘違いもあるかも(販売地域で微妙に仕様が違ったりもありそうだし)

オークションを眺めると、1001HA対応のキーボードの対応機種に、1005HA、1005PE、1005PXの名前も記載があって互換性があるようなので、ここらへんの機種もありかな(安く買えるかは別として)

※内蔵ドライブが、Mini PCI Expressタイプの機種もあるみたいなので注意

他のメーカーのネットブック

以下のパソコンも、中古の価格なら安い物が多いので一時気になった

COBYの1022や1023は、ACアダプタが入手できるのかが不安
FnキーとCtrlキーの配置がこれまた普通じゃない

MSIのU100もキーボードの配列が…

使ってみて、どうにも馴染めなかったら、人に譲るなんてことも一瞬思ったけど

安く買いたい

オークションでジャンク(利用に支障はないレベル)で激安のものを買えたらいいなあっていう

1000円ちょっと、と送料1000円位の合計2000円とかで買えれば、そんな甘い考え

元々、お金をかけないはずだった…

オークションで買うのは安いのか

オークションだと、他にも欲しい人(吊り上げ業者も?)がいて、なんだかんだで数千円までいってしまう

最近チェックした感じだと、BL100が4000円以上、BL300が3000円前後、東芝のUXシリーズが3000円以上、で落札されていた(送料を含まず)

買えたとしても、よほどラッキーな金額で落札できない限り、意外とお金はかかる

例えば、BL100やBL300をオークションで落札できたとしたら、
送料込み4~5000円 + ACアダプタが必要なら1000円 + SSDも搭載するとしたら5~6000円

10000円近くかけるのは果たして…トータルで結局そこまでお金かかるのなら、いっそ新品で2万円台の最新のノートパソコンでいいんじゃ、とも(あれ、激安で済ませるはずじゃ)

手に入れたネットブックが気に入って、バッテリーも新品に交換したいとなったら、オークションとかで互換バッテリーを探して、さらに数千円かけることになっちゃう

とかなんとか書いてたけど、後日、オークションで中古ノートパソコンを買っちゃった
ネットブックに比べたらだいぶ大きいけど、処理能力は上だし、SSDも載せちゃったしで、古い割にはサクサクなパソコンになった(2016年4月追記)

関連記事:SanDisk SSD PLUS SDSSDA-120G-J25を中古ノートパソコンに入れた

最近の新しいパソコンを選ぶ?

最近のノートパソコンの方が省電力でバッテリー持ちもよい
10時間以上持つものもある

新品ならバッテリーが消耗してる心配も全く無い

中古ネットブックのために、わざわざ新しくバッテリーを用意するとなると、結局お金が更にかかる

ACアダプタにつなぎっぱなしの利用形態でいいや、って気が変わればバッテリーを気にしなくてもいいのだけれど

やっぱりケーブル類は無い方が、使おう、起動しよう、って思える(ん、その程度ならやっぱり必要なパソコンじゃない?)

20000円台のノートパソコンとなると、最新のCPU・システム搭載の物とはいえ、やっぱり軽い作業向きの構成なので、より高い価格帯の物に比べて性能は妥協することにはなるけど、5年以上前のAtomと比較すればだいぶ進歩はしてる(特に省電力性やグラフィック性能)

最近のノートパソコンはファンレスの機種も結構あるので、音の心配も減る
関連記事:ファンレスノートパソコンのまとめ

ファンレスと言えば、DELLのLatitude X1を持っているけど、CPUが非力(Pentium M 733 1.1GHz)なのはもちろんとして、バッテリーが搭載されて無いのを買っちゃってたり、一般的な2.5インチHDD/SSDが使えなかったり、そんなわけで結局ほこりをかぶっている

性能は低い

最初の方でも書いたけど、Atom N270やN280のネットブックだと、やはり性能は低い、妥協することになる

テキスト用途

性能は低めだとしても、軽めのLinuxをインストールして、テキストメインのパソコン関係のお勉強用(黒い画面にコマンド打ったり)にできれば、なんて思っていた

無線LANでインターネット接続できるにこしたことはないけど、あっちこっちのサイトを閲覧しまくるような情報検索用途はメインに考えない

用途を限定、さらに2.5インチSSDを搭載しちゃえば、この世代のAtomでも十分使えるかなと
関連記事:古いノートパソコンのHDDをSSDに交換
関連記事:WindowsVistaでSSDのTrimを使う方法

コマンドの試し打ちしたり練習するだけだったら、OSをインストールする必要も無い?
関連記事:古いノートパソコンをLiveUSB起動でメモ用途に
関連記事:SDカード(USBに変換)にUbuntu(LiveUSB)をインストール

WindowsじゃなくLinux

比較的安く手に入る、WindowsがインストールされていないOS無しパソコン、またはWindowsXP機を選ぶ (危険だろうし、XPのまま利用するわけではなく)

ただ、CPUはもちろん、チップセットやらをトータルで考えても古いシステムだし、思った通りのOSを入れられるか少し不安

Linux mintの日本語ページで知ったLMDE2、それかやっぱりLubuntuを入れるのが良さそう、なんて思ってるけど、ほんとに使えるかは分からない

この頃のatomとなると、CPUのPAE対応ってのはクリアできたとしても、Linuxをインストールしてちゃんと動いてくれるか微妙なラインかな(CPUの力不足とかじゃなく、そもそも起動してくれない可能性がありそう)

でも、Windows10をインストールしてる人もいるくらいだし、なんとかなりそうかな

いざとなったら、Windows10で…っていくらかけるのか…

ACアダプタについて

オークションの中古パソコンで、ジャンクとしての出品となると、電源のACアダプタが付属してないことが多い

持ってるパソコンの電源を流用できるかを確認して、無理そうだったら結局はオークションで探す必要が…

商品自体は数百円で一見安くても、送料も含めるなると、1000円以上は覚悟

今回チェックしたパソコンは、対応ACアダプタ(互換品も含む)がオークションやAmazonで入手しやすそうなものがほとんどだったけど、そうじゃない機種もあるので気を付ける(がんばって探せば、別メーカーので使える物もあるかも)

エレコムのACアダプタ検索ページがとても役に立った
参考:ノートPC用ACアダプタ – ELECOM

LaVie LightのACアダプタ

同じNECだけど、BL100とBL300では対応アダプタが違う

BL100 PC-VP-BP61(15V, 4.0A) 外径がBL300の物より大きいぽい
BL300 PC-VP-WP36-01(19V, 3.16A) 外径5.5mm 内径2.5mm

他からもかき集めた情報だと、BL100には、PC-VP-BP61、PC-VP-BP20、PC-VP-BP40、PC-VP-WP47、ここらへんのACアダプタも使えるみたい

dynabook UXのACアダプタ

東芝のdynabook UXの純正ACアダプタは、PA3743U-1ACA(19V, 1.58A)

型番を元に探すと、これも外径5.5mm、内径2.5mmのアダプタが色々見つかる、ということは、BL300と同じのが使えそう

19Vって数字さえ合っていれば、Aは違っても大丈夫そうな雰囲気
3.16Aのアダプタを、1.58A対応のパソコンで使っても大丈夫みたい

UX24JBLやUX25JBLは、エレコムのACアダプタ対応検索だと該当機種無しになっちゃうけど、アマゾンで売ってるアダプタの商品説明によってはちゃんと対応してるぽい(その情報が正確とは限らないけど)

そもそも公式ページの仕様でUX23からUX25まで全てが一緒の表にまとめられていて、どれも形状も全く同じはずだし、いけるのでは

Na14SのACアダプタ

EPSON ACアダプタ純正の型番はADP-40PH

型番末尾に、ABが付くADP-40PH ABと、BBが付くADP-40PH BBがあるようで、仕様も微妙に違う?いや同じ?どっちを選べばいいのか…

片っ端からチェックし直した感じ、19Vで2.1A、外径5.5mmってのが多いので、こう書いてるものを選べば大丈夫かな

となると、これも手持ちのACアダプタを流用できそう

その他

今回のネットブック選びで、他にチェックしたポイント

バッテリー持ちの良い機種

家の中で使うにしても、新品じゃなくやっぱり中古を選ぶにしても、もっとバッテリーが長く持つやつにした方がいいかな

そうなると、ネットブックのサイズはやめておいて、13インチあたりにしといた方が?

薄いのが欲しくなったら、結局バッテリーに妥協した機種になっちゃうんだろうか

CPUファン

CPUファンが買った時から壊れてたり調子が悪かったりする不安はある

いざとなったら、CPUファンのコネクタを外しちゃうのはどうか

ファンレス機のLatitude X1のPentium M 733 1.1GHzに比べたら、N280ならTDPが半分だし、ファンレスでもいけちゃうんじゃ?それは甘い?

液晶

液晶が非光沢(ノングレア)じゃなく光沢のものが多い印象だけど、がっつり長時間使う用途には考えていないし、どっちでもいいかな

どうしても気になるのなら、非光沢タイプの液晶フィルムを貼っちゃえばいいかな

関連