2.5インチHDD/SSD用のケースやケーブル

近々、SSDを購入して、HDDのコピー・クローン作業をしたかったり、余ってるHDDをデスクトップパソコンに外付けしてデータをバックアップしたかったり

HDDやSSDを気楽にパソコンに接続したかったら、SATA接続をUSB接続に変換するアダプタやケーブル、HDDケースがあってもいいかなってことで、まずは2.5インチ用のHDDケースを買った

買った後、3.5インチHDDも外付けで接続したくなり、3.5インチ対応のアダプタも購入
関連記事:OWL-PCSPS3U3U2を買った
関連記事:SATA接続のHDDやSSDをUSB接続に変換するアダプタ・ケーブル

HDDケースを買う前に思っていたこと

デスクトップパソコンがあれば、PCケースの中で持て余してるSATAケーブルやSATA電源ケーブルを利用して、SATA接続することもできなくはない (メーカー製パソコンの電源ユニットをそのまま使っている場合、余分なケーブルはほとんど無さそう)

ただ、限られたスペース内で無理にやりくりすると、端子やケーブルに負担がかかって傷めるリスクがありそう

なによりケースを開けていじるのがめんどくさい…

SATAをUSBに変換しないでSATA接続でやった方が、コピー・クローン作業とかは速いメリットはあるだろうけど、ちょっとつないでデータをコピーしたいなんて用途にはやっぱり向いてないかなと

ロジテックのLHR-PBGU2を購入

とりあえず一番安めのHDDケースかアダプタ・ケーブルでいいかな

たまにしか使わないし、3.5インチも今のところはそんなに考えなくていいし

2.5インチHDDでは電力不足の心配をしなくても良いのかもしれないけど、念のため、給電用の補助電源ケーブルも付いた商品にしたい

ってことで、ロジテックの2.5インチHDD/SSD用ケースLHR-PBGU2を購入した

給電用ケーブルが付属したY字タイプのUSBケーブルを使う
lhr-pbgu2のUSBケーブルの写真

本体に接続する端子はこんな感じ
lhr-pbgu2の本体接続端子の写真

本体側の端子の写真
lhr-pbgu2の本体側端子の写真

本体は写真でイメージしていたより真っ黒で、指紋が目立つ感じだった

LHR-PBGU2を使ってみて

ロジテックのLHR-PBGU2を使ってみて気付いたことなど

ケースへの収納

ケース収納時、やや斜めにSATA端子に差し込むのでちょっと怖い

HDD/SSDを差し込んだあとはケース内の隙間が全然無くなるくらいギリギリに作られてる

2.5インチhddを収納した状態の写真
hddを収納した状態のlhr-pbgu2の写真
ピッチリと無駄がない
そのぶんケースのサイズもコンパクトでスッキリして良いといえばいいけど

HDDやSSDを一度入れたら、もう中身は交換しない前提で使った方がよいタイプだと思った
実際、説明書にも「頻繁に交換する用途では設計されていません」と書いてあった

ケーブル

ケースから直にUSBケーブルが出ているのではなく、ケースにmini-Bタイプの端子があって、そこにUSBケーブルをさす方式

ケーブルの2つのUSB端子のうち、給電用のは使わなくても、自分のデスクトップパソコンのUSBポートでは2.5インチHDDが普通に動作した
※上で載せたケーブルの写真でいうと、3つの端子のうちの写真右端のものが給電用

デスクトップパソコンであれば、たいていの場合は給電用ケーブルはつなぐ必要無かったりして?

ノートパソコンだと、USB機器の接続状況によって、USBポート1つあたりにに供給される電力が弱まることがあるとかなんとか聞いたような、そういう場合にこそ給電用も使えばいいのかな

デスクトップパソコンにUSB3.0拡張ボードを取り付けて、利用できるようになったUSB3.0ポートに、LHR-PBGU2をつないで使うこともできた
この場合も給電用のケーブルは不要で、使うのはUSBポート1つだけでよかった
関連記事:Over Fender R SD-PEU3R-2E2ILを取り付け

USBハブ経由では動作しなかった

USB2.0ハブを介して接続しようとした場合は、給電用ケーブルを使おうが使うまいが、まともに動作しなかった

外付けにしたHDDが、小刻みに空回りするような、変な音を繰り返すだけだった

そもそも、USBハブ経由なんてのは、推奨されない接続方法だろうししょうがないかな

補助電源が使えるタイプのケース

LHR-PBGU2/S

引っ越しソフトが付いたモデルのLHR-PBGU2/Sもあったけど、引っ越しソフトはEaseUS Todo Backup Free等の無料ソフトでもなんとかなるかなと思い通常版を選んだ

GW2.5SC-SU2

ロジテックのケースを購入後に気付いたけど、玄人志向のGW2.5SC-SU2も補助電源ケーブルが使えるタイプで、こっちでも良さそうだった

GW2.5SC-SU2の補助電源ケーブルは、給電ケーブルを使いたい時だけ、USBの延長ケーブルを使う方式

あらかじめ、本体直付けの短いUSBケーブルがある

SATA2-CASE2.5

GROOVYのSATA2-CASE2.5も補助電源ケーブル付き、ってことにこれまた後から気付いた

本体がアルミ素材で冷えやすいのはHDDに良さそうだし、先にSATA端子に接続してからケースにはめる収納方式も良さそう

事前にだいぶ調べたつもりだったんだけど、全然チェックできてなかった…

給電に不安を持ってやたらとケーブルにこだわってたけど、別売りでY字タイプのケーブルもいくつか出ていることにも気付いたので、補助電源ケーブルの付属にそんなに拘らなくても良かったのかもしれない

ケースへの収納方法が違うタイプ

頻繁にってほどではなくても、たまに中身の交換でSATAコネクタの抜き差しをする機会があるのなら、上のGROOVYのSATA2-CASE2.5や、以下のサンワサプライのTK-RF253SAULみたいなHDDケースの方が、端子を傷つける心配がなくていいかなと

TK-RF253SAUL

収納時、斜めに差し込むのではなく、先にケースの外でSATA端子の接続を済ませてから、ケース内にスライドして収納するタイプ、そっちの方が安心かなと

USB3.0対応
ケーブルもY字のが付属

上海問屋のHDDケース

上海問屋のUSB3.0変換アダプタ付き 2.5インチ SATA ハードディスクケース DN-84878
これも接続の仕方が理想的だと思う

ハードディスク 外付け HDDケース USB3.0変換アダプタ付き 2.5インチ SATA ハードディスクケース 全4色 SSDケース 外付け用ケース シンプル コンパクト 軽量 USB3.0接続対応

ケースはシンプルに箱って感じで、変換アダプタはケースから独立して動かせる

ケースが不要な時は、単に変換アダプタとして使うのもよさそう

関連