Core i5でデスクトップパソコンを自作

CPUをCore i5にして、そこそこ高性能なデスクトップパソコンを自作する予定

…だったけど、Core i3のデスクトップパソコンを買って、そこそこ満足できちゃった
関連記事:Ivy Bridge Core i3搭載の中古デスクトップパソコンをオークションで買っちゃった

CPU

そろそろ新しい規格が出てくるんだろうかと思いつつ、ソケットがまだLGA1150で変わらないとしたら、Haswell Refreshのi5でもいいかな、とも思ったり

LGA1150ので選ぶとしたら、とりあえずCore i5 4460、またはCore i5 4590でどうか

HaswellのCeleronのG1800番台とSSDの組み合わせでも、ストレス無く充分使えるかなと思ってた

でも、自分の用途には2コアより4コア有る方がいい気がしてきたので、やっぱりi5かなと (もちろんHaswell以降の)

あれこれ言いつつ、結局は決められずに様子見ちゃうパターンが濃厚だけど

ソケットが変わったら

※ソケット変更に合わせて買い換える必要は、よくよく考えると無いのだと後で気付いた
それは次のところで

この先もしソケット規格が変わったとしても、CPUとマザーボードだけ変更すればいっか

いやいや、「CPUとマザーボードだけ」とは言っても、Core i5を選ぶ場合、CPUだけでたぶん2万円以上するので、マザーボードとの合計で3万円近くなる可能性もあるはず、結構費用がかかってしまう

CPUがCeleronなら、マザーボードと合わせて1万円程度な組み合わせもあるにはあるけど、そういやi5で組むって話なのを忘れかけていた

自作の妄想をする時は、いつもCeleronばっかりでイメージしてたものでつい…妄想する時くらい、ハイスペックなパソコンにすればいのに

変わっても、買い換える必要は無い

冷静に考えると、ソケットが変わったところで、それに合わせて買い換える必要は全く無いか

Core 2 Duoでもなんとかなっちゃってるんだし、現行のCore i5になんてしたら、そりゃもう何年も現役で使えるのでは

次に買い換えるのなんて、これまた何世代も後の物になりそう (その頃、今のようなパソコンはあるんだろうか…)

やっぱソケット変わるのかな

そろそろ新しいソケット規格が出てきちゃうのかな、と調べてみたら、やっぱりそうなりそう
参考:北森瓦版 – Intel デスクトップ向けのロードマップを更新―“Broadwell-E”が2015Q3に

2015年中盤―恐らくはComputex 2015の時期にIntelは“Skylake”をローンチする。特記すべきはこの“Skylake”の登場時期が“Broadwell”のそれと6ヶ月と離れていないことである。Intelは倍率ロック解除仕様の“K series”として、“Broadwell”を2015年第1四半期にローンチするが、その次の“Skylake”の倍率ロック解除仕様は2016年まで持ち越される見込みである。つまりオーバークロッカー向けにはしばらく“Broadwell”が充てられることになる。また新アーキテクチャ導入の世代ではCPU socketが変更されてきたが、“Skylake”も例外ではなく、現行のLGA1150とは互換性のないLGA1151が使われる。

Skylakeの前に、Broadwellってのもあるみたいで、それはLGA1150

でもすぐ次にSkylakeってのが控えてるみたいだし、それがLGA1151ってのが分かっちゃってるなら、より新しい1151を待ちたくなる

新しいのを待ったところで、現行のCPUやマザーボードと大きく性能は変わらないはず

新しいのが出る前に買っちゃうと、たとえ大差無くても、なんとなく損した感があるのが自分は嫌なのだと気付いた

マザーボード

USB3.0とHDMIとDVIの端子
この3つは必須ってことで(HDMI端子はあるけど、DVI端子が無いパターンもある)

オーバークロックは考えない
追求し始めるときりがなさそうだし

あくまで今、LGA1150のマザーボードを選ぶなら、やっぱりASUSのB85M-Gあたりになるような (これについては以前の自作関連の投稿でも書いた)

その他の候補になったマザーボードについては以下の投稿で
関連記事:マザーボード 静音パソコンを自作

BIOS更新

B85M-Gみたいなマザーボードは8シリーズって言うらしくて、それらはもちろんHaswell Refreshで使えるけど、BIOSの更新が必要になる可能性もあるみたいで、注意が必要っぽい

製造時期によっては更新済みの物もある?

BIOS更新用に使えるCPUを持ってない場合は、9シリーズのマザーボードにするのがやっぱ無難なのかな

※USBメモリからBIOS更新ができるマザーボードも存在するみたい

ASUS H97-PRO

BIOS更新のことが不安なら、もう少し上位っぽいASUSのH97-PROでいい気がしてきた

「Fan Xpert 3」って機能があって、より柔軟にファンを制御できるっぽいのが、より静かにできそうで凄く気になる

PWMファンだと低回転時に微妙になっちゃうところを、DC制御も併用することで上手くカバーできるんだとか

ASUSのサイトの説明 (CPUファンを極低回転で制御するPWM/DCハイブリッドモード)
参考:ASUS 9シリーズマザーボード特設Webサイト | スタンダードシリーズ

メモリ

まずは8GBを1枚だけにして、必要になったらまた8GBを買って追加、って感じでいく

関連記事:デスクトップPCのDDR3メモリ増設

まだDDR3でいい?

まだ当分はDDR3ってことでいいんだろうか

もう少し待ったらDDR4が主流になってきちゃうのか、ちゃんと調べてからにした方がいいか

去年からDDR4のメモリは有ったのね…まだ価格は少し高めみたいだけど

LGA1150のマザーボードで一旦組んでしまうのなら、DDR3のメモリを選んじゃってもいっか
※そもそも、LGA1150ソケットでDDR4対応のマザーが存在しないみたい

SSD

120GB以上あれば自分には充分

いざ足りなくなったら、また同程度の容量を追加したっていいよね

SSDの追加ならうるさくもならないし…って、なかなかの贅沢か

今選ぶなら、トランセンドのTS128GSSD370、もしくはCFDのCSSD-S6T128NHG6Q
サンディスクとトランセンドのこのどっちかのSSDでいいかな

トランセンドの方はこの後買って、Core 2 Duo機やCore i3機で使ってみた
関連記事:トランセンドのSSDを買った

サンディスクのSSDも買った
関連記事:SanDiskのSSDを中古ノートパソコンに入れた

MLC採用のSSDにしておく

そういや最近はTLC採用のSSDも出てきてるんだっけ
上の2つはどっちもMLCなのは確認済み

別に、TLCがダメってもんでもなくて、一般人の使い方なら寿命がどうこうも全然気にする必要もないんだろうけど、一応違いがあると知っちゃうと、なんとなくMLCにしておきたくなる

パソコンケース

現在利用中のパソコンケースや電源を流用して費用を浮かせるか少し迷った

そこそこ使える性能の予備機は1台残しておきたいので、やっぱり流用はやめる

ケース内の配線作業とかがしやすい、今までよりも使いやすいケースにしたいってのもあるし
関連記事:シンプルなPCケース

USB3.0端子

ケース前面でUSB3.0端子が使える物にする
最近のマザーボードなら、USB3.0の内部ピンヘッダが普通はあるはずなので、そこにPCケースからのケーブルを接続する

USB2.0端子しかないケースを選んで、フロントパネルに端子増設パーツを使うって選択肢も、そんなにお金はかからないので、まあ有りかも
関連記事:USB3.0を増設

内部の余裕

HDDやSSDを何台も搭載するつもりは無いので、それらを複数台設置できるスペースは不要

配線とかがしやすくなるので、ケース内はスッカスカ気味の方が嬉しい
※メーカー公式写真で、パッと見はドライブベイで埋まってるようでも、ベイが取り外しできるタイプもある

CPUクーラーが大きくなるかもしれないので、最低でも20cm前後、できるだけ幅に余裕はあっ方がいいかなと

できれば密閉型

サイドパネルや天井に通気孔がない、できるだけ密閉型ので
これは音のことを考えて

それと、最低限の風量でのエアフロー的なことも考えて

妥協する?

あれこれ条件は挙げたものの、いざ探すと案外見つから無い

流用しないつもりだったけど、何か適当に新しいケースを買って、今使ってるパソコンの中身を新しいケースに移動もありかな…

そんで、古い方のケースに新しいマザーボードを入れる、って妥協案

多少手を加えるのが前提で選ぶなら

サイドパネルに穴はあるので、音が気になるなら自分で塞ぐなり対処するとして選ぶのなら、KT-M19U3-PS5や、SHA-MA-A1000でどうか
実際使ってみて別に気にならなければ、そのままでもいいし

注意点

  • どちらも幅が18cm程度
    もしCPUクーラーを交換するとなった時、本当に背が高いクーラーだと納まるか微妙かも
  • KT-M19U3-PS5は、前面で使えるUSB3.0が2つじゃなく1つ
    (そっくりなKT-M19U2-PS4はUSB2.0が2つだからこれも注意)
    それと、リアファンが8cmに限られるかも

条件を満たせるケース

いつもの癖で、ついつい安い物から探してた
もう少し上の価格帯のケースを探せば、条件を満たせる物も見つかりそう

Define R5

シャドウベイが取り外しでき、幅も23.2cmで余裕がある (裏配線スペースが2,3cmは有りそう)

作りもしっかりしてそうなので、パーツ増設の機会が後々あっても、振動音の心配が減りそう

電源

プラグイン式

ファンレス、または準ファンレスであることは必須として、できればプラグイン式の方がいいような

とにかくケース内部をスッキリさせたい

しかし、探しにくいというかなかなか見つけられない

今使っている電源は、お手ごろな準ファンレスだけど、プラグイン式ではない
もう少し探す
関連記事:ファンレス電源の比較まとめ

CPUクーラー

まずはリテールクーラーで様子を見る

最近のCPUのリテールクーラーってのが、どの程度の性能なのかさっぱり分からない(主に音の面で)

リテールのは小さめのファンのはずだから、フル回転させるような使い方をしなければ、別に音は気にならなかったり?でも、3ピン4ピンどっちなんだろ

音が大丈夫だとしても、小さいファンだとしたら冷却がやや不安になるような

後々買ったCore i3搭載のデスクトップパソコンに付属していたCPUクーラーの9cmファンは3ピン接続で音が気になってしまったものの、低回転の12cmファンを取り付けた大型CPUクーラーに交換することで、静かで冷える環境を作ることができた
関連記事:風魔のレビュー
関連記事:バックプレートで設置するタイプのCPUクーラー

ケース全体のことを考えて、最低限の空気の流れを作るために、サイドフローのCPUクーラーも考えるかも

より詳しいことは以下で

ケースファン

経験上、完全なファンレスはやめといた方がいいと思ってる
関連記事:デスクトップパソコンを静音化

全く空気の流れが無いと、CPUとかマザーボード上の温度がグングン上がるのは分かっているので、CPUクーラー以外の場所に、どこでもいいから1ヶ所はファンがあった方がいいかなと

※最近のパーツはかなり省電力になってるみたいだから、自分の思ってる程にはならないかも
あ、でもCore i5を使う予定ならあんまり油断しちゃだめか

リアかフロントのどっちかにするなら

ケースファンを1個だけとして、最優先はリアファン

でも、リアファンは微かに音が気になることがある
充分慣れたり妥協できたりするレベルではあるけど

フロントにファンだともっと音が気になる
ケースの出来や、設置の仕方にもよるかもだけど

一番静かに感じる場所は

CPUクーラーのファンがなんだかんだで一番気にならない

全く同一の12cmファンを、CPUクーラーとケース背面の2箇所に設置して音を聴き比べると、ケース背面の方が気になるのは分かってる

500回転程度だと、CPUクーラーに設置では全然聴こえないレベル、ケース背面だとやや気になる、みたいな

サイドフロー

CPUクーラーをリテールはやめて交換するとしたら、そっちをサイドフローにして、そのサイドフローのファン1個でなんとか流れ作ってもらうことも考えちゃうか

クーラーを通過した後の風なんてヘロヘロだけど、無いよりはだいぶマシかなと

夏場は窓開けることも多いだろうし、回転数を最大にしても音は気にならなさそうだし
※夏場だけ一時的にリアファン設置って手もある

OS

今すぐなら、Windows8.1のパッケージ版を選ぶけど、もう少し待ってWindows10が買えるのならそっちにしようかなと

Windows10へのアップデート

Windows7や8からでも10にアップデートできるみたい
参考:ニュース – 「Windows 10」へのアップグレードは1年間無償、Windows 7以降から:ITpro

故障とかトラブルがなければ、それで良さそうだけど
10に更新できる期限を過ぎてから、もしなんらかのトラブルに見舞われて、OSをインストールし直すってなった場合に、8.1のディスクからではもう10にできない事態になりそう

あ、でもWindows8.1でも2023年まではサポート期限あるんだっけ
それなら、さいあくでも8.1でそこまで使い続けられないこともないか

Windows10のパッケージ版

今のところ知ってる情報だと、Windows10ではパッケージ版が今後発売されるかどうかがはっきりしてないみたい

パーツとセットで購入するDSP版がまず販売される

しかもこんな情報もある
参考:DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに

DSP版Windows 8.1 Pro/8.1/7 Proに関しては、当面は単体購入が可能だが、国内代理店の単体販売用の在庫が無くなり次第、バンドル販売に移行するという。

10にしろ8.1にしろ、あくまで自分が欲しいのはパッケージ版だけど、今後どうなるんだろう

Windows8.1のパッケージ版だけでも買っておこうかな…
とりあえず、8月1日に10が発売されてから、色々と価格が変化するのか様子見したい

関連の投稿