何度も妄想はしたけど、デスクトップパソコンを一から自作した経験は無い
自作経験が無いとはいえ、今使っているパソコンを静かにするために、これまで大分苦労はしたので、その経験をパーツ選びに少しは活かせるかなと思う
関連記事:デスクトップパソコンを静音化
PCケース、電源、メモリ、CPU、CPUクーラー、ファン、HDD、SSD等の交換や引っ越し、拡張カードの取り付け、OSのインストールも一通り経験した
頭の中である程度固まりつつあるので、作ってみたいパソコン、用意したいパーツについて一度まとめてみる
Windows抜きで合計3万円以上はかかる計算
金額だけで考えると、特別安くもないし、メーカー製のパソコンを買った方が良さそうな気もするけど、今回は静かさを求めてるってことで…
静かなパソコンにしたい
静かさを優先しつつも、なるべく安いパーツで考える
そういや、高級な構成で考えたことも今まであまり無かった
どうしてもお金をかけない方にいってしまう
音がうるさいとどうにも耐えられないので、そこは妥協できない
作るのなら必ず静かなパソコンにしたい
CPU
HaswellのCeleron、G1840(LGA1150)あたりのCPUでいいかなと
体感できるような差も無いんだろうけど、数百円程度の安さを優先して、今からSandy BridgeやIvy BridgeのCeleronを選ぶ必要は無いよね
と言うか、今なら値段もHaswell以降の方が安いか
ソケットがLGA1155のものを選んじゃうと、後々もしCPU交換したくなった時に、1155の物がほとんど無くなったり高くなっちゃったりしてるかもしれないし (その時はマザーボードを取り替えちゃえばいいだけ?)
LGA1150のCPUでさえあれば、その時の状況でG1820とか他の1800番台を選んでもいいよね
Haswellと、Haswell Refreshの間には、大きな違いは無いはず
とかなんとか書いてたけど、Ivy Bridge Core i3搭載の中古デスクトップパソコン(lga1155)を後々買っちゃった
関連記事:Core i3搭載の中古デスクトップパソコンをオークションで買っちゃった
最近のCeleronの性能
最近のCeleronは、Core 2 DuoのE8400等の8000番台とほぼ同程度かそれ以上になっちゃってるらしいし、まさにその8000番台で現状満足できちゃってる自分なら、Celeronを選んでも大丈夫かなと
関連記事:中古パソコンのCPUの性能の目安
今満足できてるなら、そもそも新しいパソコン必要ないんじゃ……これを言っちゃだめ
HDDじゃなくSSDと組み合わせて使うのであれば、尚更このCPUで充分かなと
快適に使えるのはほぼ確実
物足りなかったらi5にする
いざ使ってみて、もし微妙だったら、CPUをHaswellのCore i5にでも交換すればまず確実だよね、いきなり高いの買って持て余してもしょうがないよね
とりあえず、Core i7は自分には絶対必要無いと思ってる
ん、でも今値段見てみたら、i7の一番安い物だと、i5と1万円位の違いなのか
いや、だめだめ
1万円の差は大きい
マザーボード
最近のマザーボードならたいていは付いてるんだろうけど、USB3.0とHDMI端子は欲しい
できれば念のためDVI端子も
使おうとしてるCPUがほぼ決まってるので、自然とLGA1150のものに決まる
一応、長い目で見る的な考え方もちょっとしてみる
チップセットの違いでどうするか
チップセットはB81かB85にするとして、最大で載せられるメモリ量が16GBと32GBの違いがあるみたい
自分のパソコンの使い方じゃ、メモリを32GBなんてまず積みそうにない、と言うか買えないから、正直B81のでもいいんだろうけど、もしもこのさき急に気が変わって、32GB積みたくなったらどうしようとか思い始める
いや、その時はその時で、マザーだけ変えればいいや
候補を大体絞る
そんなわけで、メモリスロットが4つあって、チップセットがB85のものに絞る
※8シリーズのマザーボードだと、BIOSを更新しないとHaswell Refreshがすんなり使えない可能性もあるみたい
関連記事:BIOS更新 Core i5でデスクトップパソコンを自作
ASUSのB85M-G
価格コムで2位になってるし、ASUSのB85M-Gが安心というか失敗なさそうで興味ある
その他、GIGABYTEのGA-B85M-DS3Hと、ASRockのB85M Pro4、ここら辺にしたい
GIGABYTEのGA-B85M-DS3H
GIGABYTEのDualBIOS機能に一番魅力を感じるので、GA-B85M-DS3Hが良いかな
そういや、今まで何度も自作PCの妄想するたびに、この機能が気になってGIGABYTE製品に行き着いてたのを思い出した (ASRockにもクラッシュレスBIOSっていう安心機能があるのを後日知った)
CPUサポートリストにG1840も載ってるし大丈夫だよね
自作経験ないからどこかでうっかりやらかしそうで心配
その他、マザーボードで気になる・気にする点
マザーボードの公式ページでの説明を見てると、あれこれ機能が有りすぎてクラクラしてくる
- CPUファン用の端子が4pinなのはどれを選んでもまず確実なはず
ケースファン用もできればちゃんとPWM制御できるのがいい
ケースファン用がパッと見で4pinなのに、CPUファンの用に回転数調整できなくて困る
以前どこかのマザーボードのレビューにそう書かれてた気がするのでやや不安 - 除湿機能があってもオフにしそう
パソコン使ってない時もファンが回るのかな?
それは困る - ケース内はすっかすか気味の方がなにかと楽
最初組み立てる時、後からいじる時、掃除する時にも
なのでMicroATXかそれより小さいのがいい - お金持ちになった時の事を考えたら、4K出力対応も有った方が良いのか…
- ASUSに限らず、どこの製品も、何かと高速化のためにアシストしたりサポートしたりって機能が色々搭載されてる
利用できれば便利なのかもしれないけど、そういうのがかえって不具合の要因になっちゃわないか少し不安
メモリ
とりあえず、8GBのDDR3メモリが1枚あればいいかなと思ってる
4GBでも自分なら足りちゃうんだろうけど、後々増設したくなった時に4GB+4GBとか4GB+8GBはなんか嫌かなと
デュアルチャネル云々はほとんど体感できる差はないと思ってるし
あ、でもメモリスロット4つなら、4GBを4枚とかもありか
こんなこと考えてても、メモリ増やそうと思った頃にはDDR4が主流になってたりして
究極、2GBもあれば足りると思ってる
しかしさすがに、せっかく最新の環境にするのに2GBじゃ微妙かなと
やっぱりメモリ2GBはギリギリで厳しいと思う
メモリに関して特にこだわりは無い、というか無知
品質がまず大丈夫そうで、長期保証か永久保証が付いてる物であれば何でもいいかなと (ほとんどのメーカーの保証がそうなんだろうけど)
メモリはその時安く買える物にするってことで、今のところは、CFDのD3U1333PS-8Gを候補にする
CFDのサイトのマザーボード対応表に、上で挙げたマザーボードGA-B85M-DS3Hが掲載されてるし、その方が安心かなと
最近のメモリは、両面チップと片面チップどっちのタイプが主流なんだろう
この点だけはちょっと気になる
両面タイプと片面タイプの混在が本当の原因だったのかは分からないけど、混ぜて使ったらパソコンの調子がどうもおかしくなった経験があるので
1年以上経って、メモリチップの上限の話を知った
メモリにはどうして両面と片面の違いがあるのかもなんとなく分かった気がする
関連記事:デスクトップパソコンのDDR3メモリ増設 チップ容量や片面実装・両面実装
HDDやSSD
今使ってるのと同じMQ01ABD050をそのまま流用、またはもう1個購入しようかなと
これは本当に良い2.5インチHDDだと思う
3.5インチHDDだとグオングオン響いて音が気になってしまったパソコンケースでも、MQ01ABD050は全然音が気にならなかった
その3.5インチHDDが古い物だから余計にそうだったかもしれないけど
関連記事:2.5インチHDDに交換 デスクトップパソコンを静音化
SSDにはしない
※ここに書いた内容は、SSDを本格的に使う前のものであって、今はもう考えが変わっている
SSDが載ったパソコンを使った経験は全然無いけど、使えばより快適になるのが確実なのは分かっているつもり
ramdiskに色々突っ込んで遊んだり、安物USBメモリにLinuxをフルインストールして速度の遅さにヒイヒイ言ったり、そういう経験はあるので、ストレージの速度も結構重要なんだろうなと
あえて、HDDを全く同じ物か、同程度の物にしておくことで、新しいパソコンの性能と今までのパソコンの性能を比較したいって理由もある
HDD以外の、CPUやメモリ等、それらが最近のパーツに変わることで、どの程度変化が体感できそうか、またはたいして変わらないのかを試したい
後になってSSDも使いたくなったら使えばいい
OSとかをSSDに入れて、HDDには主にデータを入れる、っていう使い方もある
やっぱSSDでいいかも
(8月追記)
最近SSDを使う機会があって、やっぱ新規で組むならSSDでいい気がしてきた
128GBの物でも、6000円台で買えたりするので、思っていたより安いし
関連記事:古いノートパソコンのHDDをSSDに交換
もし選ぶならCFDのS6TNHG6Qシリーズにする
中身は東芝製で、性能も評判も良い
同容量でもう少し安いSSDもあるにはあるけど、これがいいかなと
こんなことを言ってたけど、他のSSDを後々購入した
関連記事:SanDiskのSSDを中古ノートパソコンに入れた
関連記事:トランセンドのSSD
電源
静かなのがいいのでファンレスか準ファンレス
今使っているファンレス電源をそのまま使う事も考える
新しく用意するとしたら、またファンレス電源か準ファンレス電源にしたい
音がうるさかったら困る
ケースの作りがしっかりしたものであれば、別にファンレスじゃなくても音が気にならない可能性もありそうだけど、やっぱり失敗がこわい
2015年2月時点で、入手できそうなファンレス電源や準ファンレス電源についてまとめて比較してみた
関連記事:ファンレス電源の比較まとめ
準ファンレス電源の間でも違いがある
準ファンレスだと、ファンが回転し始める条件として、決まった温度を超えた時、電力負荷が高まった時、そのどちらかのタイプに分かれるみたい
自分の場合、激しく電力を食う使い方はまずしないので、電力で判断するタイプだと、ファンが回る機会が全く訪れなさそう
それはちょっと困るかも
パソコン全体で考えた時に、CPUファン1つとケースファン1つ、そのくらいしかファンは使わないつもりだから、自分が作るパソコンはケース内の温度がやや高めになりそう
そうなると、熱いのにもかかわらず電源ファンが回らないって自体は起きないんだろうか
最近のCPUとかのパーツは、古い世代のものに比べれば全然熱くもならなさそうだし、別に大丈夫なのかな
それに、自分のパソコンの使い方だとゲームとかもしないしやっぱ余裕かな
温度が条件でファンが回るタイプ
それでもやっぱり今のところは、温度によって回転させるタイプにしたい
SilverStoneのSST-ST30SFを第一候補にする
SST-ST30SFに決める理由
自分が勘違いさえしてなければ、SST-ST30SFは55°Cを超えるまでファンレスのはず
もし55°Cに達しても、回り始めは1000~1100回転程度のようだし、搭載されているのは小型の8cmファンだし、まず気にならない、はず
9cm以下のファンで1000回転程度であれば、まず静かに感じる、っていう基準がなんとなくある
電源に関してその他色々
- 電源容量が300Wってのも、自分の用途なら余裕かなと
- けっこう新し目の商品で、Haswell対応って書いてるし安心できそう
- SFX電源て書かれてて、一瞬ビビったけどATX用アダプタも付属
- できればプラグイン式でスッキリさせたいけど、そこは妥協してもいいや
しょっちゅうケース開いていじるわけでも無いし
CPUクーラー
以下、CPUクーラーについて色々と書いてから後で気付いた
CPUに付属してくるリテールクーラーで十分事足りてしまうのではと(トップフローだけど)
新品のCPUを単体で購入した経験が無いこともあってか、頭の中に無かった
ケース内の温度を考慮して、より確実にいくのならサイドフロータイプがいいかなと思ってる
単に興味からトップフロー
でもどうしても兜2を試してみたいって思いが以前からある
サイドパネルに吸気孔があるケースを選んで、サイドから空気を取り込んで、マザーボード周辺に風を当てつつ、自然な空気の流れに任せて排気、っていうパソコンの使い方
マザーボード周辺に風を当てるつもりでも、ゆるゆるとしかCPUファンを回さないんだったら、たいして冷やせなくて意味無いか
静音がいいから12cmファンは500回転以下(多くても700回転)で回したいんだし
しかも、サイドパネルに穴が開いてたら、それこそ音の心配があるか
サイドだけじゃなく天井にも排気孔が欲しくなりそうだし
サイドや天井に穴が開いてるタイプのPCケースは使った経験が無いから、音の感じ方がどの程度違ってくるのかも未知数
ちゃんとしたパッシブダクトも考える必要も出てきそうだし
結局サイドフロー
そんなこんなでやっぱりサイドフロータイプでいいかな(エアフロー的にも)
CPUクーラーの大きさに関わらず、固定方法はプッシュピンじゃなく、ネジでガッチリできる方が理想
CPUとしっかり密着しきってる感がないと嫌
その点で、ケースを横置きしたいなんて思ったこともあるけど、設置スペースやらを考えると厳しいかなと
純粋な横置きタイプのケースも探せば色々あるけど、どうもしっくりこない
ファンを交換するとしたら
ファンを取替えることさえできるならなんでもいっか
新たに用意するとしたら、KAZE-JYUNI PWM、または隼120 PWMのどっちかにする
KAZE-JYUNI(風12)シリーズは、500rpm固定モデルやPWMモデルを使ってみて、静かさに充分満足できたので信頼している (800rpmモデルは自分の環境では音が気になってしまった)
関連記事:CPUクーラー・ファン交換 デスクトップパソコンを静音化
隼は風12よりちょっとだけ高機能な上位モデル(と思っている)
今まで使ったことがあるCPUに比べれば、G1840みたいな最近の物はほとんど熱は持たないだろうし、別にヒートシンクが大きめのを選ばなくてもいいか
12cmファン付きの虎徹か無限4が濃厚
ここで挙げたCPUクーラーよりも高さが低くてPCケースの選択肢が増えそうな風魔を買った
高さは抑え目でも、12cmファンを取り付けることができる大型サイズで、ヒートシンクの重量もそこそこあって吸熱してくれる
関連記事:CPUクーラー風魔のレビュー
虎徹
サイズの、SCKTT-1000 虎徹がいいかなと
売れ筋1位を選んじゃうってのが少し抵抗あるけど…はずれを掴む心配が無いからいっか
そこそこ大きいし、ファンを低回転で使っても大丈夫そう
それに価格が安めだし
ブリッジ式リテンションでしっかり固定できそうなのもいい
ただ、自分が選ぶマザーボードに干渉せずちゃんと使えるのか、基盤の裏側にバックプレートが問題無く設置できるのか、そこらへんは祈るしかないのか
最初から隼120のPWMモデルファンが付いてるのも理想的
KAZE-JYUNIシリーズが静かで満足できたから、隼も大丈夫だろうっていう考え
無限4
他に候補をあげるとしたら、無限4や阿修羅かな
なんかScythe社のまわし者みたいになってる
無限4は虎徹と同様に、隼120のPWMモデルを採用してる
虎鉄よりヒートシンクが少し大型で、ヒートパイプ本数も増えてる、って認識でいいのかな
より冷えるというか、熱くなりにくいんだろうけど、たぶん自分には虎徹の大きさで充分よね
※高さは無限4の方が少し低いと気付いた(156.45mm)ので、それならやっぱり無限4でもいい気がしてきた
阿修羅
阿修羅は大きめの14cmファンが付属している
14cmのファンは扱ったことが無くて、音とかに関して未知数だからやっぱ避けておきたい
ここまで大きいのは自分に必要無いだろうし
PCケース
サイドフローでいくなら気密性高めがいいよね
電源とストレージに騒音の心配が無ければ、特別しっかりしたケースじゃなくてもいい気がしてきた (剛性っていうのかな、そういう点で)
でも、作りが甘いと、リアファンが気になる可能性もあるのかな
リアファン自体使わなくても温度は大丈夫かもしれないけど
今使ってるケースは、ファンレスじゃない一般的な電源や、3.5インチHDDだと、振動音がかなり気になってしまったので、そんなにしっかりしたケースではないと思ってる
ただ、リアファンに関しては、変に音が増幅されたりして困ることは無かった
ケースに求める要素
PCケースに関してはまだ決めきれない
なんだかんだで5000円前後の物を選ぶことになりそうだけど
- フロントパネルでUSB3.0が使えるに越したことはない
足元に置くから、端子類はできるだけケース上部に有った方がいい - 高さが16cm近くあるCPUクーラーにする可能性があるから、幅は20cm以上ある方がいいか
裏配線スペースが存在しないケースなら、もう少し細くても大丈夫なのかな - 何台もHDD載せたりは全く考えて無いので、ドライブベイは少ないのがいい
無駄にあっても邪魔になるし、スッカスカのでいい - ずっと眺めてる物ではないとしても、なるべく好みなビジュアルがいい
- サイドフローのクーラー使うなら、エアフローのことも考慮して、サイドパネルに吸気孔が無いケースにしたい
いざとなったら、自分でなんとかしてサイドの穴を塞いじゃうのもありかな
商品によっては、サイド穴を塞ぐ用の部品が付属してるのもあるみたい
本気で探すとなると、また別のも候補にあがるだろうけど、とりあえず安めの価格帯から選ぶとしたらケースはこういうのかな
USB3.0端子はあるし、スペースに余裕もある感じだし
見た目はシンプル
関連記事:シンプルなPCケース
まとめ
安くといっても費用が結構かかる
候補に上がってたパーツで、ざっと計算(2015年1月に再度チェックしてみた)
通販ショップを上手く組み合わせれば送料は全くかからないはず
全パーツの合計額
パーツ | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
CPU | Celeron Dual-Core G1840 | 4800円 |
マザーボード | GA-B85M-DS3H | 6100円 |
メモリ | D3U1333PS-8G | 7300円 |
HDD | MQ01ABD050 | 5000円 |
電源 | SST-ST30SF | 6300円 |
CPUクーラー | 虎徹 SCKTT-1000 | 3300円 |
PCケース | IW-EM048 | 5000円 |
ここまでで、約38000円
CPUクーラーをとりあえずリテールので済ますとしても35000円位はかかる
PCケースは暫定(サイドの穴を塞いで使うかも)
Windowsパソコンにするなら更にかかる
以上はパソコン本体だけの金額であって、これにWindowsをインストールするとしたら、更に10000円以上必要になる
Windowsは、32bit版と64bit版の両方が入ったものを選ぶ
今のところはこのWindows8.1がいいかなと
8をあれこれ言う人は多いけど、軽さって点では一番良いと思う
7よりも軽い
ほんとに使い道がインターネットするだけ程度なら、LinuxにしてOSはタダに済ませてもいいけど、なんだかんだ慣れたWindowsにしちゃいたくなるっていう
となると、合計でほぼ50000円
少しでも予算を削るとしたら
(以下数行は、たまたまこの記事に辿り着いちゃった人向けの書き方)
メモリは4GBでもいい
静かさに影響しない部分で、少しでも安く済まそうとするならメモリかな
8GBのメモリにこだわらなければ、4GBにしておいて4000円近く安くはできる
実際この4GBの違いで体感にほとんど差は無いはず
もちろん用途によるだろうけど
HDDやケース等を流用する
それ以上となると、今持ってる部品を使うってのがやっぱり現実的
HDD(SSD)やPCケースで使えそうな物があればそれでいい
特にHDDは、使わなくなったノートパソコンの2.5インチHDDも有りかもしれない
ただし、あんまり古いHDDだと足を引っ張るかもしれない
そもそも、SATA規格じゃない古さまでいっちゃうと利用しにくいか
電源は音がうるさかったら何にもならなくなってしまう
人によっては、電源とケース、後はせいぜいHDDを入れ替えるだけで静音は達成できそう
というか、新しくパソコンを作ってみたいってのがメインテーマだったはず
何が何でも静かなパソコンにする(作る)って話じゃなかったような…どういう方針で書いてきたか自分でもよく分からなくなってきた
今あるパーツを流用しまくるなら
全部で5万円近くかかるとなると、自分の感覚では正直安いとは思えない…
CPU、マザーボード、メモリだけを新たに用意して、他は全部有る物を流用して組み立て直す
自分の場合、それもできなくはない
そうなると、上記の3つとWindows代で、大体3万円におさまる
でも結局、今使ってるパソコンも静かだし、性能も充分だし、Windowsがせっかく入っている(OEM)のに勿体無いし、って思っちゃう
最近の新しいパソコン(パーツ)を体感したいって欲というか、必要性は無いというか
小さくない薄くない
今回の内容は、小さく薄くっていう時代に逆行している感がある
CPUクーラーやファンをリテールので済ませるか、小型のタイプにして、ケースをスリムでコンパクトな物にするって選択肢もあるかも
最近のCPUは全然熱くもならなさそうだし
小型だったりスリムだったりって物を選ぶのなら、いっそベアボーンで、CPUがオンボードなやつでもいい気がしてきた
それだとCPU性能にやや妥協する感があるけど、SSDを使ったら全然大丈夫だったりして
お金さえかければ
あと、どうしても自分が想定するのは、手が届きそうな価格帯の商品ばかり
価格を一旦忘れて、より上位のモデルをチェックすれば、ベアボーンのものでもCore i5やi7を搭載した商品もある
たいていは低電圧版ってタイプになるだろうけど、それでもi5とかなら性能は充分なはず
なんだかそういうのを選んでもいい気がしてきた……
自分はどうしても将来的な部品の使い回しとかを考えちゃうけど、パソコンをいじる労力や時間を考えたら、やっぱ普通の人は完成品(または半完成状態のもを)をサクッと買った方がいいんだろうなと
っていうひどい締め方
無料の自作雑誌お試し版
※電子版だけどパソコンからも読める
表紙はSSD特集だけど、中身の大半は編集されて、自作の基礎知識特集になっている
無料とはいえ、元は普通に雑誌の内容だし、入門用の内容としては充分過ぎる気が…
自作の手順やパーツの選び方など、デスクトップパソコンの自作に関する知識が一通り載っている
パソコン関連
- Core i5でデスクトップパソコンを自作
- デスクトップパソコンを静音化
こっちは中古デスクトップPCの中身を引っ越して静音化した時の記事 - パソコンを安く購入する方法
安さ重視でそこそこの性能のパソコンを購入し、少し手を加えて使うやり方について - ファンレス電源の比較
準ファンレス電源も含めて比較してみた
ケーブルの着脱方式についてもチェックした - Sandy Bridge Core i5の中古デスクトップの落札を目論んだ
- Ivy Bridge Core i3搭載の中古デスクトップパソコンをオークションで買っちゃった
- シンプルなPCケース
- サイドフローのCPUクーラー風魔を取り付け